基礎代謝

メタボ対策健康館

基礎代謝、活動代謝、食事誘導性熱産生

メタボ対策健康館
メタボ対策健康館
  
  
TOP>基礎代謝
 

基礎代謝

 
体が消費するエネルギーには、基礎代謝、活動代謝、食事誘導性熱産生の3つがあります。
 
 
基礎代謝
基礎代謝は、安静時代謝ともよばれ、人が生きていくために最低限必要な代謝エネルギーをいいます。心臓を動かすエネルギー、呼吸するために肺を動かすエネルギー、体温を維持するための熱産生などを総合したものです。基礎代謝は、体の消費エネルギーのなかで最もエネルギー消費が大きく、1日の消費エネルギーの60〜70%を占めます。筋肉細胞は、活動が活発であるため、相対的に女性より筋肉量が多い男性の方が基礎代謝は多くなります。
 
基礎代謝量は、青年期までは年齢とともに増加し、男性では16歳、女性では13歳でピークとなり、それ以降は年齢とともに低下していきます。特に男性では、中高年で基礎代謝の低下が著しくなります。
 
つまり、若い時と同じ量の食事をとっていれば、摂取エネルギーが代謝エネルギーを上回り、太ってしまうということです。基礎代謝の低下を抑えるためには、筋肉量を増やすために運動を心がける必要があります。
 
 
【活動代謝】
活動代謝とは、歩行や運動などによって消費されるエネルギーのことで、1日の消費エネルギーの30〜40%を占めます。この活動代謝は、日常生活の内容に大きく左右され、個人差の大きいものです。
したがって、メタボを改善するには、基礎代謝とともに活動代謝を増やすこと、つまり運動量を増やすことがポイントとなります。
 
 
【食事誘導性熱産生】
食事誘導性熱産生とは、食後に自律神経系を通しておこる熱産生をいい、食事として摂取するエネルギー量の約10%です。食事をすると体が温まるのはこのためです。食事誘導性熱産生は午前中より夜の方が少なくなるため、夜食べた方が太りやすくなるのです。

 


TOP
メタボ対策健康館
 
メタボの診断基準
皮下脂肪と内臓脂肪
メタボの危険性
生活習慣病
子供の生活習慣病
糖尿病
BMI
体脂肪率
基礎代謝
内臓脂肪の減少
脂肪肝
有酸素運動
ストレッチ
筋力トレーニング
高血圧
記録する効果
食生活の改善
ヨーグルト

LINK集
1 2 3 4 5 6 7 8 9




Copyright (C) メタボ対策健康館 All Rights Reserved